• 20代半ばころは、学年誌で漫画やイラスト(当時はカットといっていた)の仕事をしていました。ダイナミックプロ(永井豪先生のプロダクション)出身という事で、ゲッターロボの漫画を任されたのです。ゲッターロボは、ダイナミックプロの石川賢先生がお描きになっていました。合体ロボの元になったような作品でしたよ。永井先生と石川先生、それにダイナミックプロ関係の皆様のおかげで漫画家人生が始まったようなものです。あらた... 続きを読む
  • 仕事が終わった直後の数日は、疲れもあって何か描こうとは思わないけれど・・・・頭の中は漫画やイラストのことばかり!もはや、夫婦ともども中毒!何か描かずにいられない!自由な時間に自由に描くのは、自分の世界を広げるために必要なことだと思っています。いくつか、新作を描き上げましたが、まずはコレ!相方(名古屋)が以前から漫画にしたいと言っていた友人Dさんの飼い猫が主人公です。作画中毒の夫婦に愛のポチッをお願... 続きを読む
  • 自由業とはいえ、自由にならないものがあります。それは仕事量です。仕事がある時と無い時の差が激しい♪───O(≧∇≦)O────♪今、自由に使える時間があったら・・・キャラクターの練習したいな。・・・って、結局何か描くんかい〜!!(疲れて、ハイになっておりますですヽ(´∀`)ノ)先月、時間が空いた時に相方(名古屋)が描いていたダンゴファミリーのオリジナル漫画を貼ります。我家の奇々怪々な小学生ポン子が、学童で「デスノー... 続きを読む
  • アナログで原稿を描いていた頃は、中指にペンダコが出来ました。ペンダコは高さ5ミリくらいになります。個人差があるでしょうけれど、それ以上高くなりません。その理由は、一番外側の皮がはがれていくからですΣ(´Д`lll)エエ!!。ペンダコは漫画家の勲章と、自慢げに語る猛者もいましたよ。ペンダコも、さぞや嬉しかったろうと思います。そういう自分も、かつてはペンダコには愛着がありました(*^_^*)。デジタルを多用するようになっ... 続きを読む
  • 漫画の単行本1冊、描き上げるのには体力がいります。相方(名古屋)ともどもヘロヘロです。Sさんに背景をお願いしたおかげで、絵にしまりが出ました。Sさん、ありがとうございました。やっとやっと出口が見えました。一度納品しましたが、もう少し手を入れたかったので編集さんに時間をもらいました。全体的に見直している最中です。今回のお仕事は、角川偉人伝シリーズ「北里柴三郎」です。北里氏は、新しい千円札の肖像になるん... 続きを読む

七式工房

ようこそ!七式工房のブログへ!
夫婦そろって漫画やイラストを
描くしか能がありません・笑。
娘も絵を描くのが好きなようです。
この3人の創作活動を記録していきます。

なお、ブログ内の漫画やイラストを
お使いになりたい場合や、
お仕事のご依頼は、
下記HPからお問い合わせ願います。
  
*七式工房HPはこちら⤵
https://nanasikikoubou.com/
*七式工房Twitterはこちら⤵
https://twitter.com/nanashikikoboh
*七式工房Instagramはこちら⤵
https://www.instagram.com/
nanashiki_koboh/