• 1982年8月の「イッちゃんふたつ」ですガソリンカーの軌道は整備されていました。重い木材を運ぶので、最新の注意が払われていたと思います。それでも、時おり事故はありました。プレーキをかけても、スピードが落ちなくなるのだそうです。ガソリンカーと車両でブレーキをかけますが止まりません。下の画像は車両のブレーキ操作中と思われます。線路の上を滑るようになってしまうんだとか。時速40キロを超えたら、運転士も作業員も... 続きを読む
  • 1982年7月の「イッちゃんふたつ」です。小学5年生まで山奥の開拓地に住んでいました。通学路の大半は道路ではありませんでした。森林鉄道の軌道を歩くのです。森林鉄道は切り出した丸太を麓まで運んでいました。軌道を走っていたのが「ガソリンカー」と呼ばれる小さな気動車です。中型トラックより少し小さかったかな。今でも秋田市内に保存されているようですね。自分が高校生になった頃、廃止されました。トラックでの運送に切... 続きを読む
  • にゃんと!本日70歳になりました!!古希ですよ〜。コキっ!!運動不足で、体のあちこちコキコキいっています。凄すぎます、こんな未熟者が70年生きてこられたなんて!多くの方々に支えられて(今も)今日を迎えられたのだと思います。ありがとう!ありがとうございます!ありがとうございました!今年から国民年金を受給しようと思います。これで、好きなことだけして暮らせる・・・と思ったら大間違いです。自由業の年金額は多く... 続きを読む
  • 過去の記事を見返したら、2021年の1月に「去年から描き始めた」とあったので、足掛け3年かけて仕上げたことになります。仕事の合間合間によく描いたと思います。とりあえず、自分を褒めたい・笑。+゚。*(*´∀`*)*。゚+絵本の内容はというと・・・主人公のポンちゃんは、おやつを独り占めしてお腹いっぱい食べてしまいます。そのまま寝てしまい、目が覚めるとツボの世界に入り込んでいました!ポンちゃんは、どうなってしまうのでしょ... 続きを読む
  • 1982年6月16日の広報に載った「イッちゃんふたつ」です。父の日って忘れられがちと思うのは自分だけでしょうか・笑。故郷の祭りは郷愁を覚えます。最近、歳なのか妙にお囃子のメロデイーを聴きたくなるのです。もっとも、難聴がひどくなったので実際に聞くことは出来ないと思いますが・・・。でもね、心の中にはしっかりとメロデイーが刻まれていますよ。🎶ヒャ~リヒャ~リ ヒャリラリラリ~  ヒャリラリラリ ヒャリラリ~・・... 続きを読む
  • 1982年6月の広報に載った漫画です。今ではクレームがつきそうな表現がありますが、時代性もふまえて、そのまま掲載しました。わが故郷二ツ井は、林業で栄えた町だったと思います。小学生の頃は、貯木場にたくさん杉の木を積んであった記憶があります。そこで、遊んだこともあります。昔は筏を作って、貯木場から川を下って運送していたようです。母方の祖父は林業に従事していました。父は秋田杉で樽や桶を作っていました。製材所... 続きを読む
  • 「イッちゃんふたつ」の4作目です。こけるポーズに時代を感じさせますね。(#^.^#)世界遺産のひとつに「白神山地」があります。その登山口のひとつが、わが故郷二ツ井にあるようです。だいぶ以前に帰省した時、駅構内にある大きな看板で知りました。調べてみたら、白神山地と一部接していました。白神山地のイメージキャラを作成したことがあります。地元(能代市)の商品に使うという目的でした。その取材で、短い時間でしたが、... 続きを読む
  • 二ツ井に住んでいる中学生にとって必ず体験することがあります。きみまち阪のてっぺんで開催される「鍋っこ遠足」です。今は行われているかどうかわかりませんが、その時の思い出話を書きます。広場で火をおこし、鍋をかけて「きりたんぽ」という郷土料理をグループごとに作って食べる・・・これが鍋っこ遠足です。料理が終わり食べる段になって、級友の誰かがビール缶の栓を開けていました。どこに隠し持っていたのか分かりません... 続きを読む
  • 「イッちゃんふたつ」の2話目です。二ツ井って町の名前は面白いと思っていました。ふたつの「井」って何だろう?と思って、今更ながら調べてみたところ・・・明治9年(1876)比井野村と薄井村が合併して二ツ井村になったのが始まりのようです。わが故郷「二ツ井」といえば、まず思い出すのが「きみまち阪」ですね。故郷の実家の窓からも見えました。明治14年(1881)に明治天皇が訪れたことがあるそうです。長旅を気遣われた皇后... 続きを読む
  • ワタクシ、生まれは秋田県二ツ井町です。姓は斉藤、名は栄一と申します。漫画家になる夢を叶えるために、故郷を離れ早50年あまり、今もまだ模索中の若輩者です。などと、寅さん風に始めてみました。しばらく故郷には帰っていませんが、歳をとるほどに、懐かしさを覚えます。そんな故郷の広報に、4コマ漫画を連載していた事があります。小中高と一緒だったHY君が広報担当になり、依頼されたのです。この時が1982年(昭和57年)だか... 続きを読む

七式工房

ようこそ!七式工房のブログへ!
夫婦そろって漫画やイラストを
描くしか能がありません・笑。
娘も絵を描くのが好きなようです。
この3人の創作活動を記録していきます。

なお、ブログ内の漫画やイラストを
お使いになりたい場合や、
お仕事のご依頼は、
下記HPからお問い合わせ願います。
  
*七式工房HPはこちら⤵
https://nanasikikoubou.com/
*七式工房Twitterはこちら⤵
https://twitter.com/nanashikikoboh
*七式工房Instagramはこちら⤵
https://www.instagram.com/
nanashiki_koboh/