雑貨屋は4コマ漫画も描いていたのだった

ワタクシ、生まれは秋田県二ツ井町です。
姓は斉藤、名は栄一と申します。
漫画家になる夢を叶えるために、故郷を離れ
早50年あまり、今もまだ模索中の若輩者です。

などと、寅さん風に始めてみました。

しばらく故郷には帰っていませんが、
歳をとるほどに、懐かしさを覚えます。
そんな故郷の広報に、4コマ漫画を連載していた事があります。
小中高と一緒だったHY君が広報担当になり、依頼されたのです。
この時が1982年(昭和57年)だから、40年前。。。
ええっ!もうそんなに時が過ぎたのか〜、信じられませんっ!

その漫画をプログに載せたいと思い、故郷の役所に連絡したところ
快諾してもらえました(ありがたや~)。
HY君からKさんに担当が変わったのですが、
そのKさんが現役でOKを出していただけたのも
何かのご縁を感じます。
取り次いでいただいたHさんにも感謝致します。

市町村合併で二ツ井町が能代市になるまで
連載は続いていたと思います。
さて、まずは第1話から始めます。
タイトルの「イッちゃんふたつ」は、
二ツ井(ふたつい)をもじりました。
19820401.jpg
二ツ井町出身の人じゃなくても楽しめると思います。
同郷の人達の目にも止まってくれたら嬉しいな。

自称「漫画とイラストの雑貨屋」が、4コマ漫画も描いていた
という記事でした。
お後がよろしいようで。


人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

七式工房

実は4コマ漫画苦手です
マルさんのご指摘通り、4コマ漫画は難しいです。
ただ、得意な漫画家もいますので、適性によるのでは
ないかと思われます。
自分は、4コマは得意とするところではなく、
広報の4コマは月日を追うごとに、
アイデアが出なくて、悶絶するようになるのです。
それはまた、後ほどブログで。

というか、マルさん鋭いな〜。
ブログネタと思っていたことを、
早々とコメントなさるなんて。
恐れ入りやしたぜっ。

マルボーズ隊員(タカダカズヤ)

4コマ漫画
4コマ漫画って漫画家の人には
また別物なのでしょうか?
ストーリー漫画より4コマで完結させ
ねばならず、難しいものの気がします。
当然、話の案も考えられますよね。
私の場合、カットの表現の一つなので
内容は編集さんからきたものを描き
起こすというだけなんです。

七式工房

素晴らしい想像力です
テレビはバケツさんの想像通りではありません、残念!
自分が小学生の頃だったら、まさにその世界です。
東京オリンピック(1964年)を堺に世の中は大きく変わりました。
我家の、その時にカラーテレビになりましたよ。

行動力ですか・・・自分は引っ込み思案だったので
上京してからは生まれ変わったと思って考えるより行動しようって
意識を変えました。
でも、基本は引きこもりですよ・笑。

バケツ.

こんにちは。
40年前に、役所の広報に4コマ漫画を載せていた・・・
それだけで僕にとってはスゴイ人、雲の上の人です。
そしてブログに載せるために役所に連絡したって
その行動力が凄いです。
あ、テレビがリモコンじゃないブラウン管ですね。
もしかしたら、モノクロテレビかも。
アンテナはきっと、テレビの上に置くタイプに違いない(笑)
そして近くに黒電話と電話帳が。
そこまで想像しなくていいですね(笑)
非公開コメント

七式工房

ようこそ!七式工房のブログへ!
夫婦そろって漫画やイラストを
描くしか能がありません・笑。
娘も絵を描くのが好きなようです。
この3人の創作活動を記録していきます。

なお、ブログ内の漫画やイラストを
お使いになりたい場合や、
お仕事のご依頼は、
下記HPからお問い合わせ願います。
  
*七式工房HPはこちら⤵
https://nanasikikoubou.com/
*七式工房Twitterはこちら⤵
https://twitter.com/nanashikikoboh
*七式工房Instagramはこちら⤵
https://www.instagram.com/
nanashiki_koboh/