天然と呼ばれて

1982年6月の広報に載った漫画です。
今ではクレームがつきそうな表現がありますが、
時代性もふまえて、そのまま掲載しました。
19820601.jpg

わが故郷二ツ井は、林業で栄えた町だったと思います。
小学生の頃は、貯木場にたくさん杉の木を積んであった記憶があります。
そこで、遊んだこともあります。
昔は筏を作って、貯木場から川を下って運送していたようです。

母方の祖父は林業に従事していました。
父は秋田杉で樽や桶を作っていました。
製材所もたくさんありましたよ。
自分が中学生の頃に、製材所の廃業がありましたので
今はかなり減ってしまったのではないかと思います。

林業の担い手が不足していると聞いたことがあります。
山の手入れがしっかりしていると、漁業も盛んになるそうです。
「風が吹けば桶屋が儲かる」じゃないですけれど、
自然のサイクルみたいですね。

二ツ井町の奥の方には天然木が3000本残されています。
なんと!その中の一本が日本一の高さだそうですよ。
調べてみると・・・
高さ58m、直径164cmのスギで推定樹齢は250年です。
材積40mのこの木一本で55坪の家を立てる事ができ、
その推定価格は数千万円とされています。
・・・だって! すごい価値ですね。
MG_3000-1024x768.jpg
(画像は秋田ネットからお借りしました。)
散策路も整備されているようなので、秋田に行ったら
是非訪れてみて下さい!

ちなみに、私は「天然」と呼ばれてン十年経ちますが
価値は・・・あははは〜。ヽ(´∀`)ノ

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

七式工房

ようこそ!七式工房のブログへ!
夫婦そろって漫画やイラストを
描くしか能がありません・笑。
娘も絵を描くのが好きなようです。
この3人の創作活動を記録していきます。

なお、ブログ内の漫画やイラストを
お使いになりたい場合や、
お仕事のご依頼は、
下記HPからお問い合わせ願います。
  
*七式工房HPはこちら⤵
https://nanasikikoubou.com/
*七式工房Twitterはこちら⤵
https://twitter.com/nanashikikoboh
*七式工房Instagramはこちら⤵
https://www.instagram.com/
nanashiki_koboh/