心に残るメロディー

1982年6月16日の広報に載った「イッちゃんふたつ」です。
父の日って忘れられがちと思うのは自分だけでしょうか・笑。
19820616.jpg

故郷の祭りは郷愁を覚えます。
最近、歳なのか妙にお囃子のメロデイーを聴きたくなるのです。
もっとも、難聴がひどくなったので実際に聞くことは
出来ないと思いますが・・・。
でもね、心の中にはしっかりとメロデイーが刻まれていますよ。
🎶ヒャ~リヒャ~リ ヒャリラリラリ~ 
 ヒャリラリラリ ヒャリラリ~・・・

お盆に開催される「ささら踊り」に演奏されていました。
ささら踊りは子供達も参加できました。
小学生の頃、踊りの衣装に憧れて参加しました。
参加するとお菓子をいただけたので、それも目的です・笑。

「ささら踊り」は、獅子踊り・駒踊り・奴踊りがありました。
自分が参加したのは、駒踊りです。
鎧をつけ、馬に模した小道具を肩にかけて踊るのです。
振り付けは大人が教えてくれました。
何度も練習しましたよ。
sasara.jpg
獅子踊りは、動きが勇猛でカッコよかったですね。
駒踊りはキビキビしていて勇ましい気持ちになれたものです。
奴踊りは粋で威勢がよかったな~。
うちの叔父さん、背が高くて奴踊りが得意でした。
憧れましたね。

今でも、子供たちが「ささら踊り」を継承しているみたいです。
このまま無くならないで欲しいな。

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

七式工房

ようこそ!七式工房のブログへ!
夫婦そろって漫画やイラストを
描くしか能がありません・笑。
娘も絵を描くのが好きなようです。
この3人の創作活動を記録していきます。

なお、ブログ内の漫画やイラストを
お使いになりたい場合や、
お仕事のご依頼は、
下記HPからお問い合わせ願います。
  
*七式工房HPはこちら⤵
https://nanasikikoubou.com/
*七式工房Twitterはこちら⤵
https://twitter.com/nanashikikoboh
*七式工房Instagramはこちら⤵
https://www.instagram.com/
nanashiki_koboh/