さらばペンダコ

アナログで原稿を描いていた頃は、中指にペンダコが出来ました。
ペンダコは高さ5ミリくらいになります。
個人差があるでしょうけれど、それ以上高くなりません。
その理由は、一番外側の皮がはがれていくからですΣ(´Д`lll)エエ!!。

ペンダコは漫画家の勲章と、自慢げに語る猛者もいましたよ。
ペンダコも、さぞや嬉しかったろうと思います。
そういう自分も、かつてはペンダコには愛着がありました(*^_^*)。

デジタルを多用するようになってから、
ペンダコは萎んでしまいました。
今は、その部分の皮膚が少し固い程度です。

ペンダコ同様、デジタルにして縁がなくなったものが
もうひとつあります。
それは、腱鞘炎です。
単行本の仕事の時などは、最後のほうになると
手首が痛くなってきていたものです。
サポーターをしたり、冷やしたりして凌いでいましたよ。

どんだけ力を入れてペン入れしていたんだろう!!!

クリップスタジオの練習をし始めて、一ヶ月ほど経ちました。
なんとか漫画を全てデジタルで描けるようになりましたよ!
相方(名古屋裕)の困った生態(笑)を描きました。
コミック01
面白い人だな、と思いましたら、下のバナーをポチッとお願いします・笑。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



コメント

七式工房

やっぱりそう思いましたか(笑)
大らかというか大雑把というか・笑
自分は気になるタイプだったんですが、
気にしない事にしました〜!!

アナログ時代は、一筆入魂(笑)の精神でペン入れしていたんですよ。
必然的に力が入りまして、ペンダコができるのですが
デジタルでそんな事をしたら機器が壊れます。
それでペンダコがしぼんでしまったのであります。

自分の場合、ペン入れは主に手首のスナップをきかせて
線を引くんで手首が痛くなってきます。
相方は肘が痛くなるようで、人によって負担がかかる所が
違うみたいですね。
いずれにしても、時々ストレッチしたほうがいいと思いますよ。
仕事が佳境に入るとそれどころじゃなくなりますけどね。
お互い、休む時は休みましょう!

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

七式工房

ようこそ!七式工房のブログへ!
夫婦そろって漫画やイラストを
描くしか能がありません・笑。
娘も絵を描くのが好きなようです。
この3人の創作活動を記録していきます。

なお、ブログ内の漫画やイラストを
お使いになりたい場合や、
お仕事のご依頼は、
下記HPからお問い合わせ願います。
  
*七式工房HPはこちら⤵
https://nanasikikoubou.com/
*七式工房Twitterはこちら⤵
https://twitter.com/nanashikikoboh
*七式工房Instagramはこちら⤵
https://www.instagram.com/
nanashiki_koboh/