曲線をきれいに描く

手塚治虫先生が晩年、きれいに曲線が描けなくなったと
嘆いておられました。
その手塚先生の絵に憧れて、高校時代に模写しました。
「バンパイヤ」を数ページ描いたのですが、
手塚先生のように曲線をきれいに描くのは難しかったです。

自分なりにきれいに描けるようになったと思ったのは、
コロコロコミックに漫画の連載をいただいて、
半年位たってからです。

数年前から、曲線がきれいにひけなくなりました。
描線が少し震えるのです。
原画をスキャンしてデジタル化した後、線修正していました。
常に肩がこっているような感覚があります。

しかし、クリップスタジオを導入して描線の震えは解決しました!
ペクターレイヤーに描くと、満足がいくまで修正できるんです。
イラストレーターというソフトのペジェ曲線に似ています。
イラストレーターは使いこなせませんでしたが・苦笑。(*´~`*)
普通に描いても「手ぶれ補正」という機能があって
かなり助かっています。

クリップスタジオの、この機能のおかげで
これから先も漫画やイラストを続けていけると
確信しました。\(^o^)/

下のイラストは、ベクターレイヤーを利用して作成しました。
一番きれいに線がひけていた頃より、キレイにひけましたよ・笑。
イラストは、我家の奇々怪々の小学生ポン子の絵が元になっています。
tamati202204.jpg
ちなみに、ポン子の元絵はこれ!
202204.jpg
「人魚の小さな海」というタイトルが素晴らしい!!(親バカ)
元絵のほうがいいと思われた方は下のバナーをポチッと
お願いします。(#^.^#)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


人気ブログランキング
関連記事
スポンサーサイト



コメント

七式工房

手ぶれ補正は優れモノ
手ぶれ補正の数値は0から100まで設定できます。
数値が大きくなるほど、きれいな曲線になりますよ。
ただ、ペンの後に描線がついてくるようになります。
描線の表示が1テンポ遅れるんです。
慣れると気にならないですけどね。
もしかしたら、パソコンのスペックにも影響されて
いるかもしれません。
(高スペックだとタイムラグを感じないかも)
最大の100で描いている作家もいるようですよ。
試してみる価値はあると思いますよ。
値段も高くはないし(これが魅力・笑)
ただ、クリスタで気になっていることがあります。
それはブログ記事にしますね。

マルボーズ隊員(タカダカズヤ)

手ぶれ補正?
そんな良いものがあるのですか?
それは、老報!いや、もとい朗報です!
クリスタ、私も考えてみようかなぁ?
でも、PCって画面が大きくなるのが
とっても助かります。
そして、私は滑らかな曲線をひくことが
できなくなるのを見越して、随分前から
ビリビリタッチというものをお客さんに
認めさせています。(笑)
(それダメ!って言われた時、めちゃ困る)
非公開コメント

七式工房

ようこそ!七式工房のブログへ!
夫婦そろって漫画やイラストを
描くしか能がありません・笑。
娘も絵を描くのが好きなようです。
この3人の創作活動を記録していきます。

なお、ブログ内の漫画やイラストを
お使いになりたい場合や、
お仕事のご依頼は、
下記HPからお問い合わせ願います。
  
*七式工房HPはこちら⤵
https://nanasikikoubou.com/
*七式工房Twitterはこちら⤵
https://twitter.com/nanashikikoboh
*七式工房Instagramはこちら⤵
https://www.instagram.com/
nanashiki_koboh/